2013年10月10日 星期四

蒙古國牒狀

蒙古國牒狀

上天眷命
大蒙古國皇帝奉書
 日本國王、朕惟自古小國之君
 境土相接、尚務講信修睦、況我
祖宗受天明命、奄有區夏、遐方異
 域、畏威懷徳者、不可悉數、朕即
 位之初、以高麗無辜之民久瘁
 鋒鏑、即令罷兵還其疆域、反其
 旄倪、高麗君臣、感戴來朝、義雖
 君臣、而歡若父子、計
 王之君臣、亦已知之、高麗朕之
 東藩也、日本密迩高麗、開國以
 來、亦時通中國、至於朕躬、而無
 一乘之使以通和好、尚恐
 王國知之未審、故特遣使持書
 布告朕意、冀自今以往、通問結
 好、以相親睦、且聖人以四海為
 家、不相通好、豈一家之理哉、至
 用兵、夫孰所好
 王其圖之、不宣
   至元三年八月 日


宗性筆『蒙古國牒状』(『調伏異朝怨敵抄』より)
南都
東大寺尊勝院所蔵

大蒙古國皇帝奉書


蒙古国書の内容は、次の通りであった。

天の慈しみを受ける
大蒙古国皇帝は書を
 日本国王に奉ず。朕(クビライ)が思うに、いにしえより小国の君主は
 国境が相接していれば、通信し親睦を修めるよう努めるものである。まして我が
祖宗(チンギス・カン)は明らかな天命を受け、区夏(中国)を悉く領有し、遠方の異国にして
 我が威を畏れ、徳に懐く者はその数を知らぬ程である。朕が即位した
 当初、高麗の罪無き民が鋒鏑(戦争)に疲れたので
 命を発し出兵を止めさせ、高麗の領土を還し老人や子供をその地に帰らせた。
 高麗の君臣は感謝し敬い来朝した。義は君臣なりというが
 その歓びは父子のようである。
 この事は王(日本国王)の君臣も知っていることだろう。高麗は朕の
 東藩である。日本は高麗にごく近い。開国以来
 また、時には中国と通交している。朕の代に至ったが
 一度の誼みを通じようという使者もない。なお恐れるは
 王国(日本)はその事を未だ審らかに知らないのではないかと。ゆえに特に使いを遣わして書を持参し
 朕の志を布告させた。願わくは、これ以降、通交を通して誼みを結び
 もって互いに親睦を深めたい。かつ、聖人(皇帝)は四海(天下)をもって
 家となすものである。互いに誼みを通じさせないというのは一家の理と言えるだろうか。
 もって、兵を用いることは誰が好むことであろうか。
 王よ、その点を考慮されよ。不宣。
   至元三年八月

沒有留言:

張貼留言

總網頁瀏覽量

12,780